さひがしジュンペイ活動資料
- Junpei Sahigashi
- 2017年2月6日
- 読了時間: 9分
さひがしジュンペイ略歴
■2月19日生まれ。福島県いわき市出身。
株式会社CLEO所属 劇団おぼんろ所属
劇団スタジオライフに入団。演出家倉田淳氏の下で4年間、演劇の基礎を学ぶ。
1997年スタジオライフが主催、ロンドンにてリー・ストラスバーグの直弟子、デビット・ベネット氏を講師に日本の俳優の為のワークショップに参加。
退団後 演劇集団円付属研究所に入所基礎科、専攻科へ。
養成所を卒業、演出家蜷川幸雄氏のNINAGAWAカンパ二-ダッシュに入団。
2年間在籍。
団員同士で演出し演じた作品をカンパニーの稽古場内で発表、
蜷川氏に指導を受けるという2年間を過ごす。
カンパニー入団と同時期に
自ら主宰をするイエロ―・ドロップスを立ち上げる。
イエロー・ドロップスでは演出家としても活動。
利賀演劇人コンクールに演出家として2度参加。
役者としても2度程参加。利賀で主宰する劇団SCOTの演出家鈴木忠志氏にその後、師事し
スズキメッソドを受講、役者としても鈴木演出の下で参加する事になる。
現在のイエロー・ドロップスは「イエドロの落語」と称し古典落語と創作戯曲をミックスした作風にプロジェクションマッピングを使い映像と芝居のコラボを行なっている。劇場、古民家、集会場、庚申堂、ライブハウス、バーなど空間を特定しないのも特徴の一つである。
更に2016年OuBaiTo-Riプロデュースを立ち上げ、プロデューサー兼役者として活動を開始する。作家、演出家、役者、制作者を自ら探し、理想のチーム繋ぎ合わせる事で舞台の可能性を引き出したい。
劇団おぼんろに在籍。作演出末原拓馬氏の下に役者4人で活動。廃工場で行なった公演で注目を浴び、その後、ホール公演や地方公演、近年では学校行事である修学旅行の一環に作品が組み込まれたりと、活動の幅が広がっている。
上演した「狼少年ニ星屑ヲ」で、プロセミアムの舞台ではない、
客席を縦横無尽に駆け回る観客超至近型のおぼんろスタイルを生み出す。
「狼少年二星屑ヲ」では167人の動員だったが、メンバー五人でその20倍の3000人をこす動員をおさめる劇団まで成長した。
過去に「佐東諒一」他別名で舞台活動経歴あり。
■受賞歴
●おぼんろ
CoRichアワード2012第2位
CoRichアワード2013第2位
CoRichアワード2014第3位
●スタジオライフ
1990年パルテノン多摩の演劇フェスティバル参加作品として上演され、大賞を受賞。
●楽園王
2015年
利賀演劇人コンクール2015
「俳優を含めた集団の継続性」に対して奨励賞受賞
■StudioLife 全作品 作・演出 倉田淳
1988年4月29日-5月1日
スタジオライフアトリエ 「パンジ-メイズ」
1988年7月22日-27日
池袋シアタ-グリ-ン 「リアル・シンデレラ・スト-リ-」
1988年9月23日-28日
スタジオライフアトリエ 「ブ-イング・シティ改訂版」
1989年2月3日-8日
シアタ-グリ-ン 「タイガ-バ-ム・フィ-バ-」
1989年4月29日-5月4日
スタジオライフアトリエ 「タイガ-バ-ム・フィバ-」
1989年8月29日-9月3日
下北沢ザ・スズナリ 「リアルシンデレラ・スト-リ-再演」
1990年1月11日-17日
新宿シアタ-モリエ-ル 「TAMAGOYAKI」
1990年3月13日-15日
横浜相鉄本多劇場 「TAMAGOYAKI」
1990年3月18日
パルテノン多摩 「TAMAGOYAKI」
パルテノン多摩フェスティバル参加 最優秀劇団賞
1990年4月3日-8
新宿シアタ-モリエ-ル 「WHITE」
1990年4月10日-12日
横浜相鉄本多劇場 「WHITE」
1990年8月25日-9月3日
下北沢ザ・スズナリ 「スラマット・パギ・バンドン」
1990年9月7日-9月8日
横浜相鉄本多劇場 「スラマット・パギ・バンドン」
1990年9月15日-16日
シアタ-Vアカサカ 「スラマット・パギ・バンドン」
1991年1月
太田区民プラザ大ホ-ル 「YASHAGA POND」
作 泉鏡花 脚色・演出 倉田淳
1994年8月2日-8月8日
ウエストエンドスタジオ 「マチカド ロックで」
1994年8月19日-8月21日
横浜相鉄本多劇場 「マチカド ロックで」
■ 客演
●劇集気狂いピエロ
1989年12月
作・演出 田嶋一成
文芸座ル・ピリエ 「雨の日と月曜の朝には」
●劇団OFF・OFF・OFF
1991年12月
作・演出 品川能正
中野あくとれ 「奇妙な頭脳」
●東京ギンガ堂
1994年9月14日-20日
下北沢ザ・スズナリ 「クレイジ-・フル-ツ-夢野Q作とドグラ・マグラ」
●tsumazuki no ishi
1995年7月11日-16日
作 佃典彦 演出 寺十吾
江古田ストアハウス 「哲学都市-肉体ゴセッタイ-」
1995年12月21日-24日
作・演出 寺十吾
ウエストエンドスタジオ 「巨豚の在る青空と砂丘ヌ-ド-仕掛けのある風景-」
●神道寺こしお商店街プロデュ-ス
1997年10月3日-7日
作 佃典彦 演出 諸岡青二
ウエストエンドスタジオ 「人間の証明-1997年版」
●木綿堂
1998年1月8日-1月11日
作 原田宗典 演出 佐藤正春
ウエストエンドスタジオ 「箱の中身」
●楽園王
2001年5月16日-21日
作・演出 長堀博士
東京芸術劇場小ホ-ル1 「ムユウ-夢遊が森の眠る僕らが迷宮の夜-改訂版」
2002年
Shizuoka春の芸術祭(SPAC主催)
作 寺山修司 演出 長堀博士
静岡県舞台芸術公園内楕円堂 「青ひげ」
2003年8月
作 イプセン 演出 長堀博士
富山県利賀村 「人形の家」
(利賀演劇人コンク-ル2003参加)
2005年8月
作 岡本綺堂 「修善寺物語」
富山県利賀村
(利賀演劇人コンクール2005参加)
リフトシアター
2015年
作 チェーホフ演出 長堀博士
「イワーノフ」
(利賀演劇人コンクール2015参加)
「俳優を含めた集団の継続性」に対して奨励賞受賞
●SPIRAL MOON
2001年12月5日-9日
作 門肇 演出 秋葉正子
ザムザ阿佐ヶ谷 「世界は今夜も回ってる」
● 演劇企画集団K-GUNプロデュ-ス
2003年11月21日-24日
作 金巻兼一 演出 下田正美
武蔵野芸能劇場 「FREEBIRD-ジュ-クボックスの追憶」
●SPAC
カチカチ山
作・太宰治
演出 鈴木忠志
2005年12月
静岡県舞台芸術公園 野外劇場「有度」
イワーノフ
作: 鈴木忠志 チェーホフ
演出:鈴木忠志
新国立劇場
2006年11月2日~11月12日
●空間ア-ト協会ひかり
演出家:仲田恭子
2006年大阪 逸民
「志太の幽霊」
2007年5月
志太お茶の香演劇祭2007
2007年
6月30(土)-7月1日(日)開演時間15時/18時
横浜STスポット
11月4日
PAF はままつユニットライブ「舞台祭りだよ、全員集合」
「結婚披露宴」
作・アントン・チェ-ホフ 演出 仲田恭子
2007年9月30日(日)
ぶんげいマスターピース工房特別公演『競作・チェーホフ』
京都府立文化芸術会館
2007年10月7日
のげシャーレ (横浜にぎわい座)
●A-T創坊主催
「現代演劇の表現の可能性を探る実験ワークショップ公開発表」
2007年11月17日(土)5:00P.M.- /18日(日)6:00P.M.-
場所:森下スタジオ(st.A)
演出 阿部初美
出演:荒瀬勇太、岩崎正寛、家納淳子、佐東諒一、谷川清美、福田毅、山下皓平、渡辺美穂子、
スドコフィエフ(映像)
テーマ:反復、身体表現、映像とのコラボ
助成:セゾン文化財団
主催:A-T創坊
●Science Projectと東京のユニットマヤ印のコラボレーション企画
演出:イェレナ・グルズマン
2007年12月
森下スタジオ
●劇團旅藝人公演「正岡子規物語-糸瓜咲て」
2008年9月
根岸笹の雪
●活劇集団 自由童子 公演
川上貞奴物語〔女壮士〕
作・演出 桜田信吾
2009年4月28日〔火曜日〕~5月3日〔日曜日)
池袋GEKIBA
●リクウズルーム
『ロマネスク』
作・演出:佐々木 透
共催:川崎市アートセンター
2009年8月21日(金)-23日(日)
●Oi-SCALE企画公演
『カムパネルラ』
脚本・演出 林灰二
2009年10月8日(木)~13日(火)
@SAI STUDIO komone
●おぼんろ第5回本公演
『海ノ底カラ星ヲ見上ゲヨ』
脚本・演出:末原拓馬
2009年12月17日(木)~27日(日)於:サンモールスタジオ
●かやくごはん
いいひと
作花村宗冶 演出 風間竜一 花村宗冶
2011年3/29 (火) ~ 04/03 (日)
下北沢「劇」しょう
●HOURRA! & ABRAXAS共同特別企画
『女中たち』
作=ジャン・ジュネ 演出=平田朝音(劇団俳優座)
さひがしジュンペイ(おぼんろ)林勇輔 岩崎加根子(劇団俳優座)
絵空箱
2015年3月24日 (火) ~2015年3月29日 (日)
●ハルベリーオフィス
箱の中身2016
作 原田宗典 演出 わかばやしめぐみ(おぼんろ)監修 大谷亮介
佐藤正宏(WAHAHA本舗)保村大和、さかいかな、原口健太郎(劇団桟敷童子)、さひがしジュンペイ(おぼんろ)、藤田健彦、中村恵子、近松孝丞(演劇集団円)、行永浩信、佐伯恵理香、谷口暢子
■イエロ-・ドロップス(全演出)
●1994年6月2日―5日
中野ウエストエンドスタジオ 第1回公演「陽だまり」
●1995年9月27日―10月1日
江古田STORE HOUSE 第2回公演「STORE HOUSEへようこそ」
●1997年1月9日―12日
中野ウエストエンドスタジオ 第3回公演「過の香り」
●1998年8月7日―10日
中野ウエストエンドスタジオ 第4回公演「マイ・バック・ペイジズ」
●1999年7月2日―6日
池袋シアターグリーン 第5回公演「メトロカフェ」
●1999年12月8日―12日
中野ウエストエンドスタジオ 第6回公演「14歳の国」
●2000年4月26日―30日
下北沢「劇」小劇場 第7回公演「ヒマジン」
●2001年7月3日―8日
下北沢『劇』小劇場 第8回公演「スマイリ―!」
●2002年4月9日―14日
下北沢『劇』小劇場 第9回公演「ホルマリンにつかった、ポ―キュパイン!」
●2002年12月25日―30日
下北沢「劇」小劇場 第10回公演 「ヤラズビキニ」
●2003年5月20日―25日
下北沢「劇」小劇場 第11回公演 「モッキンバードの羽の上」
●2003年9月15日-16日
神楽坂die pratze 第12回公演 「バイオレントピ-プル」
●2004年5月25日−30日
下北沢OFFOFFシアタ-第13回公演 「アンフォ-ゲッタブル」
●麻布ディプラッツ 第14回公演 「閉鎖虫」
2005年 BeSeTo演劇祭にも参加。早稲田校内にて。
●下北沢OFFOFFシアタ-第15回公演 「ピンクの豚を追っかけろ!!」
2005年3月29日—4月3日
●下北沢「劇」小劇場 第16回公演「黄昏エレジ-」
2005年7月5日−7月10日
●2004年8月(演出で参加)
利賀演出家コンクール2004
海の夫人作 ヘンリック・イプセン
富山県利賀村・スタジオ
●2006年8月21日(演出で参加)
第7回利賀演出家コンクール2006
題・血の特集号/作・ギィ・フォワシイ
富山県利賀村・スタジオ
●2008年10月9日(木)~12日(日)
渋谷ルデコ5第17回公演「い・江戸・ろ・サリヴァン・ショウ」
脚本 矢柴和夏とイエ・ドロ/演出 佐東諒一
原作 山東京伝
旬の観たいもの展 に参加
●2009年6月22日(月)・23日(火)
シアタ-・グリ-ン BASE THEATER 18回公演
劇團旅藝人とイエロ-・ドロップスの二本立て公演!
題名■知新笑新・噺二題
★脚色 矢柴和夏と旅藝人
★演出 吉村雄之輔/佐東諒一
●2009年11/20(金)-22(日)
「い・江戸・ろ・サリヴァン・ショウⅡ」19回公演
脚本 林灰二(Oi-SCALE)/矢柴和夏とイエ・ドロ
演出 佐東諒一
渋谷GalleryLE DECO5
旬の観たいもの展-劇的渋谷-2009)参加作品
■「イエドロの落語シリーズ」(演出 さひがしジュンペイ)
●イエドロの落語其の壱
2014年3月8−4月11日
バー新宿カールモール
●イエドロの落語其の弐
2014年9月6日−7日
古民家ゆうど
●イエドロの落語其の参
2015年
10月9日−11日
八幡山秘密の見世物小屋
12月18日−20日
スペシャルカラーズ
■OuBaiTo-Riプロデュース
●イエドロの落語2016村井雄演出バージョン
演出 村井雄(開幕ペナントレース)
出演 さひがしジュンペイ(おぼんろ)、わかばやしめぐみ(おぼんろ)、近松孝丞(演劇集団円)
2016年9月2日−9月7日
下北沢小劇場楽園
作・演出 末原拓馬
出演 笠原浩夫(StudioLife)、山本芳樹(StudioLife)、土田卓(弾丸MAMAER)、わかばやしめぐみ(おぼんろ)、さひがしジュンペイ(おぼんろ)
作演出 末原拓馬
藤井としもり 高橋倫平 わかばやしめぐみ さひがしジュンペイ
●狼少年ニ星屑ヲ
スペースTRE2010年10月30日—31日
●ハッピー!!—夢ヲ見ルマデハ眠レヌ森ノ惨メナ神様—
ギァラリーLE DECO2011年4月28日—5月5日
●BlackSootingStar
Barまいどおおきに2011年7月23日&9月10日
●狼少年ニ星屑ヲ
ギャラリー絵空箱2011年10月19日—31日
●ゴベリンドンの沼
ゴベリンドン特設会場(東京都枝川の廃工場)2012年9月11日—10月7日
●捨て犬の報酬
2013年1月12日—14日カフェ兎亭
●泣き方を忘れた老人は博物館でミルとフィ–ユの夢をみる(爆撃の音を聞きながら)
東京芸術劇場アトリエイースト2013年4月6日−7日
●ビョードロ
d—倉庫2013年5月29日—6月16日
●パダラマジュグラマ
ワーサルシアター2014年6月11日—22日
岡山ルネスホール2014年6月27日—28日
島根チェリヴァホール2014年7月2日—3日
BASEMENT MONSTAR王子2014年7月9日—21日
●ゴベリンドン
吉祥寺シアター2015年5月21日—6月7日
●ルドベルの両翼
BASEMENT MONSTAR王子2016年6月28日—7月6日
●狼少年二星屑ヲ(再再演)
ワーサルシアター2016年10月25日−30日
●ヴルルの島
川崎ラゾーナプラザソル2016年11月30日—12月11日
岡山ルネスホール2016年12月18日−19日
新宿FACE 2016年12月23日−24日
最新記事
すべて表示2017年1月18日〜22日 八幡山ワーサルシアター OuBaiTo-Riプロデュース「グレートフルグレープフルーツ」 Q.開場時間は開演の何時間前ですか? 客席開場は開演の30分前を予定しております。 開場時間になりましたら、「カンフェティ整理番号順→当日精算(当日のご精...
オーバイトーリのテーマ (リフレイン) OuBaiTo-Ri !! OuBaiTo-Ri !! OuBaiTo------Ri !! OuBaiTo-Ri !! OuBaiTo-Ri !! Oh! My girl !! OuBaiTo-Ri !! OuBaiTo-Ri !!...